心願成就


心願成就とは、
神さまや仏さまに「心から」祈っていると、
願いがかなえられる(成就する)という事
(新明解国語辞典)

・無病息災

・長寿

・所願成就

・夫婦円満

・縁結び

・商売繁昌

・開運招福

・衆災消除

・無病息災

・交通安全

・大漁満足

などなど、心から本気でお祈りすると、
神さま仏さまはあなたの願いを適えてくれるかも。


関連する信仰として「熊野信仰」があります。

くまのしんこう

熊野信仰


熊野信仰とは現在の和歌山県の熊野三山を本拠地とする信仰です。

熊野三山とは、熊野本宮大社・熊野速玉大社(新宮)・熊野那智大社のことです。

現在、三山は「神社」ですが、かつては神仏習合の意味合いもあって、

本宮・・・・阿弥陀如来
新宮・・・・薬師如来
那智・・・・千手観音

として、苦しむものを救う神さまとして信仰されてきました。

『日本書紀』によれば、熊野はイザナミノミコトを葬った所とされ、
死の国への入り口と考えられていました。
そのため、熊野を訪れることは、
死と再生を体験する所、
生命を更新するところと信じられてきました。

観音さまは南方の山「補陀落山(ほだらくせん)」にいらっしゃるとされています。
熊野は京都の南に位置するので補陀落山は熊野にあるのではないか、
熊野の那智山が補陀落山なのではないかと考えられましたが、
那智山を探しても、観音さまは見つからない。
ではもっと南に行こう、と、船に食糧を積み、船の戸を外側から打ち付けて那智勝浦の浜から、
さらに南を目指す人が続出したこともあったようです。
補陀落渡海というそうです。
熊野信仰への強い信頼が感じさせられます。

・熊野三山
・山形県南陽市の熊野神社
・長野県軽井沢町の熊野皇大神社
「日本三熊野」といわれており、
熊野信仰の中心となっています。

西里地区では、天満の天神さまに合祀されれおり、
お社は天神さまの東側に建てられています。

心願成就のパワスポ


天満熊野神社



参考

渋谷申博『日本の神社』,新人物往来舎
玄侑宗久『観音力』,PHPエディターズ、グループ
『西里の歴史ものがたり』,河北町西里地区公民館
『一個人』2011.2号

熊野本宮大社|公式サイト
http://www.hongutaisha.jp/

熊野速玉大社(神宮)|公式サイト
http://kumanohayatama.jp/

熊野那智大社|公式サイト
http://www.kumanonachitaisha.or.jp/

南陽市の熊野大社|公式ホームページ
http://www.kumano-taisha.or.jp/

Wikipedia 熊野神社
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE